日記 -おゆうぎ会と、下の子入院-

おゆうぎ会(上の子)

今日は上の子の「おゆうぎ会」。 コロナ対策で、時間帯が4つに分かれていて、開場時間、開演時間が園児によってそれぞれ違う。 それから、家族1名のみが参加可能。先日じゃんけんで妻に勝ち、参加権を勝ち取ったのだった。

開演時間は開場時間の20分後。

開場時間の前に行くと迷惑(or 入れてもらえない?)かなと思って、それでも開場時間の10分前に行ってみたのだが、すでに20~30人並んでいる状態・・・。 列に加わったところで、10分前倒しで開場になって、会場へ。

ということで、30分待ち。 3列目の端に陣取って、三脚にスマホを設置。 手持ちのコンパクトデジカメ(Canon PowerShot SX710HS)で写真とズーム動画を撮り、三脚上のスマホは全体を撮影することに。

周りを見ると、かなりの数のビデオカメラが三脚に乗っている状態。まあ、家族で参加できるのは1名だけなので、皆さん撮影は必須なのかなあと思う。 ・・・意外にも、スマホを三脚に設置している人は誰もいない。 一眼レフかスマホを手に持っている人はいるので、なんというか、「三脚固定スマホ + コンパクトデジカメ」な人は自分だけだったかも? (※そもそもコンパクトデジカメを持っている人がいない・・・(汗))

ちょうど舞台がフレームに収まるので、割とベストな位置だったかも。

上の子の出番は2回。 1回目はプログラムの最初。なんか緊張した感じで立ってたけど、しっかり歌っていた。 2回目は踊るものだったけど、こちらは真剣な顔をしつつも、しっかり踊っていた。なかなか格好よかったぞ。

他にも、同じ学年でも、劇のようなもの(セリフも流れるが、子供たちも言う)があったり、上の学年はちゃんと劇になっているものもあって、なかなかすごいなあ。

ただ、撮影で手が離せないのか、終わった時などの盛り上がりに欠ける感じが、、、。ちょっと拍手が小さすぎやしないかという気がした。 最後に園長先生があいさつした時も、(これでおわり、という感じが薄い締め方だったこともあってか)拍手もなく、、、なんだかなあという気持ちになったのは正直なところ。

で、そのまま速やかに各自園児を引き取って、帰るとのこと。

教室に行くと、とても速やかに、受け渡してくれて、上の子はなぜか(照れ隠しか?)ずんずん速足で進んで、駐車場まであっという間に着いた。 途中で、友達が1人くらいしかいないぐらい、素早く。

でも、~~くん、ばいばーい!とか、(上の子)くん、ばいばい、とかの友達同士のやり取りが結構あって、ちょっと嬉しい。

で、車に乗り込んで、走り出したところで、、、、妻から電話が。ハンズフリーで受けると、下の子が。。。。

結局、病院に行くことになり、上の子はとりあえず家についた時点で寝てたので、急いで準備して再び出発。

インフルエンザ予防接種の2回目を受けることになっていたので、大急ぎで受けたのが16:10~16:30ころ。

今回も、立派に、泣かず騒がず、予防注射を受けました。えらいえらい。(看護師さんも驚くほど)

で、そのまま下の子を総合病院へ連れていくことになり(行くつもりだった小児科が、Web記載の時間より早く閉まっていた)、発熱外来でPCR検査などもしてもらった上で、結局入院ということになってしまった。

その間、ずーーーっと待つことになり、16:50~18:30くらい病院の駐車場で待機。 Netflixの動物のドキュメンタリー見たりして、なんとか我慢していてくれた。疲れているのに、ごめんよ。

その後2人で帰って、大急ぎで晩御飯作って食べて、シャワー浴びて寝た。 21:30くらいになってしまったが、すぐに寝付いてくれた。 (自分も一緒に寝てしまい、24:45頃に起きたので、そこから家事をして、写真と動画を妻に送って、これを書いている)

下の子

午前中、結構調子よくしていて、機嫌もそんなに悪くなかったので、このまま良くなってくれたらいいね、なんて話していたのだが。。。

上の子のおゆうぎ会が終わって、車に乗って走り出したところで、妻からの電話。

急に熱が上がって、39.0℃を超えたとのこと。せき込んだときに、食べたものも全部吐いてしまったと。 今日は上の子のインフルエンザ予防接種2回目を受ける予定だったので、どっちを優先しようかと迷うところもあったが、まずはすぐ病院へ連れていくことに。

いったん家に戻って、大急ぎで準備。 一応、入院することも想定して用意。

・・・行く予定の小児科がすでに閉まっていた(Web記載の時間より早く閉まっていた←夜間外来のある総合病院に連絡したところ、あれ?まだ開いているのでは?と言われるくらいだったので、なぜ閉まっていたのかちょっとわからない)ので、総合病院へ行くことになった。

でも、すぐに診てもらえるわけではないらしいので、まずは上の子の予防接種を受けさせてから、そのまま総合病院へ。

発熱外来になり、PCR検査もされて、結果が出るまでの間に、妻が病院のコンビニで夕食を買ってきたりして準備。 結果は陰性で、そのまま入院することになった。

病院で測った時の熱は、39.7℃!!

SPO2は問題なかったらしいけど、「気管支炎でクループ症状あり。ステロイドの吸入と点滴、酸素の投与」という対処になっているとのこと。

2回目の入院になるけど、前回みたいに虚ろな目にはなっていなかったと思う・・・。 早く、良くなってほしい、、、。

日記

雪が降る・・・。初雪?

下の子を病院に連れて行かなければならないので、雪の中、タイヤ交換・・・。昨日天気が良かったので、やっておけばよかった!(まさかこんなことになるとは)

幼稚園に連絡して、病院が終わったらそのまま上の子を幼稚園に迎えに行くことに。(時間的に、帰りのバスが来る時間に間に合わなそうなので)

上の子は、なぜか「嫌だー」ばかりで機嫌が良くないと言うか、、、風邪のせいかなあ。ちょっとまずいかもしれない。

下の子をずっと抱っこしてなければならなくて大変だったが、一応夜は寝てくれている・・・。 これ以上ひどくならなければよいのだが。 ふたりとも。

日記

メモだけ。

ファミリーマートで初課金(75円)

Macrodrid 半額セール11:20まで、に滑り込み。 550円→半額で275円→200円クーポン→コンビニ払75円。 ※セール期間中に、コンビニ払を設定し、コードが表示できる状態にしておけば、支払い期限までに入金することで、注文時点のセール価格で購入できた。

GooglePlayで課金したのは今回が初めて。 キャリア決済を使いたくなかったので、始めは100円のギフトカードをオンラインで購入しようと思ったが、エラーで購入できない。 コンビニ払いなら、さらに少額でも、半端な金額でも、ジャストの金額で支払いができるようだったので、ファミリーマート払いにしてもた。

ノートパソコンのセットアップ。SSDに換装したら、Windows10が起動しない!

甥っ子にプレゼントする予定のノートPC。

Lenovo Ideapad L340 81LW00F8JP

  • XPG SX6000 Lite M.2 2280 PCIe Gen3x4 SSD 256GB (NVMe1.3対応 Read(MAX)1800MB/s Write(MAX)1200MB/s ヒートシンク付き) ASX6000LNP-256GT-C (ADATA) … 3,480円
  • SO-DIMM DDR4-2666 8GB 1枚組 UM-SODDR4S-2666-8G (UMAX) … 3,540円

の M.2 SSD と、メモリを増設した。

で、HDDのパーティションをバックアップして、SSDに書き込み。

  1. HDDを外してSSD単独で起動できた
  2. HDDを戻して、起動優先順位をSSDにしても起動できた(システムはSSDから起動していることを確認)
  3. この状態でそのままHDDを初期化したら、起動しなくなった。

・・・たぶん、HDDのブート領域を挟んで起動する感じになっていたのだと思う。 この状態で、HDDを外すと、SSD単独で起動できるので謎だが、HDD>SSDで認識されて、ドライブレターが変わるとかかな、と思っている。がよくわからない。

別のPCで、USBの回復ディスクを作り、スタートアップ修復を複数回試すがダメ。

コマンドプロンプトからdiskpartで見ると、SSDWindowsが入っているパスが D になってる。

bootrec /rebuildbcd

とすると、「D:\Windows」が見つかる。 「インストールをブート一覧に追加しますか?」に「Y」としても、「指定されたパスがみつかりません」と言われてしまう。

そこで、試行錯誤ののち、

diskpartで、C にドライブレターを変更 (必要なのかわからないが一応。なお、変更後に何もせずに再起動すると、なぜか D に戻る…)してから、

bcdboot C:\Windows /l ja-jp

を実行したところ、起動できるようになった。

でも、とりあえず普通に使えているものの、「バックアップと復元(Windows7)」でシステムイメージの作成に失敗するなど、何か変・・・? WinRe_DRVも、なぜかA:に、マウントされて、「PC」から見えてるし…。

※本来非表示状態になっているはず。「ディスクの管理」から見ると、このパーティションにはドライブレターが割り当てられていない。なのでドライブレターの変更や削除ができない。

※Diskpartで見ても何も割り当てられていないが、Diskpartでドライブレターを削除すると正常に削除されたと出て、「PC」からも見えなくなる。でも、再起動すると毎回復活。(SHIFTを押さないシャットダウン→起動だと、復活しない) Diskpartで別のドライブレターを割り当てると、、、、2つに増える(中身は同じ)。

下の子

下の子が夕方熱上げる。38.0℃ 夜中、ちゃんと眠れないらしく、ずっと抱っこ。少しベッドに寝たが、すぐ起きるのでそのたびにトントン。 38.2℃まで。

明日は病院につれていかなければ。

日記

昨日作業した中華ナビを、クルマに戻す作業。

今回、購入以来貼りっぱなしにしていた、画面の保護フィルムを剥がした。 ピカピカになったのは良いのだが、指紋が目立つのと、・・・もしかして、反射して見にくくなったかも?

ついでに、シガーソケット電源から電源をとって、ダッシュボードの上に固定しているドライブレコーダーの配線を、ダッシュボードの内部を通るように変更した。 これで、線に引っかかりにくくなったし、空調のパネルの辺りに邪魔なコードが無くなってとてもスッキリした。

午前中、図書館へ本を返しに行く。なにかイベントが有るのか、駐車場が満になっていたので、妻に任せた。

上の子の幼稚園が終わってから、上の子を耳鼻科に連れて行く。 待っている間は、下の子を抱っこして散歩・・・。

その後、ガソリンを入れる。158.9円/L。

21:00前に、上の子を寝かしつけて、そのまま寝てしまった・・・。

日記 -XtronsのAndroidナビ(中華ナビ)にカスタムROMのHal9kを導入

購入品など

2019年1月に、カーナビとして、いわゆる中華ナビを取り付けている。

クルマは、スズキのスペーシア(DAA-MK53S)で、2018年12月に新車として購入し、先日1回目の車検を終えたところ。

クルマ購入時は、「ナビ・オーディオ無し、HUD(ヘッドアップディスプレイ) + 全方位カメラオプション付き」という状態で納入。 ディーラーの方には、ナビ無しで本当に良いの?全方位カメラの映像見れないよ?と確認されたが、ちょうど当時、変換アダプターが出ていたことを確認済み。 それに、HUDを付けるには、全方位カメラを必ず付けなければいけなかった・・・。

で、後日購入したのが以下のもの。いずれも購入当時(2018年12月)の価格。

  • Xtrons TA101P (10.1インチ画面、ROM 16GB、RAM 2GB、Android 7.1) いわゆる PX3機 … 当時で 35,800円(国内代理店から購入)
  • カナック スズキハーネス 20P (ステアリングリモコン対応) … 1,242円 + 送料180円
  • データシステム RCA-092K (切り替えボタン付き) … 6,403円
  • スペーシア専用 フロアマット+サイドバイザーセット … 11,800円 + 送料1,200円 - クーポン1,000円

で、とりあえず上記の「ハーネス20P」を使って、スズキ独自のコネクタと、ナビ付属のISOコネクタを変換するケーブルを作成。 車関係では必ず書いてあるギボシ加工とかせずに、単純に線をぶった切って、はんだ付け+自己融着テープで絶縁という処理で変換。線の本数が多いので何気に大変。 きちんと確認しながら結線していったが、結果的には、同じ色どうしの線を結べば問題ない感じだったと記憶している。

クルマ関係の電装品をイジるのはほぼ初めてで、初めて買った新車に、しかも初めての中華ナビを、初めて自分で取り付ける、という結構なチャレンジだったが、(その上、寒い冬に、早く付けたくて暗くなってから作業するという荒業…)・・・問題なく動作。

拍子抜けするほどで、ステアリングリモコンも全く問題なく動作するし、Bluetooth接続でハンズフリーの通話もできるし、思った以上に快適。 Android端末としては、動作はかなり重いが、GoogleMapもまあ使えるのでナビとしても十分。 オフラインで使用する場合でも、microSDに音楽や動画をたくさん入れて再生できるので、例えばラジオドラマなど聞くのには最適。

なお動画は、FHDのHEVC(H.265)だと厳しい。どうしてもHEVCが使いたい場合は、Fastdecodeオプション付きで解像度を画面解像度以下に落としてやるなどすれば一応スムーズに再生できる。 ・・・という程度のスペック。

ひとつだけ、注意が必要だったのは、ラジオの周波数帯の設定が、デフォルトだと海外の範囲になっていること。 「工場設定」のところで設定する必要があった。なお、パスワードは(調べればすぐに見つかるが、)「126」。 あと、この工場設定のところで起動ロゴも変更できる。最初から、スズキのロゴも入っていました(笑)

カスタムROM(Hal9k)の導入

導入の経緯

カスタムROMの存在は知っていたものの、それほど不便を感じていなかったし、文鎮化するのも嫌だし、アップデートに時間がかかるらしいので、車載のまま作業するとなるとアイドリングしっぱなしか、長距離運転時となるのでなかなか機会がなかったり・・・ということで、踏み切れずにいた。

・・・が、最近バッテリーがあがりかけた事があって、これまで電源の設定を「自動」にしていたところを、「30分」などにしたところ、毎回コールドブートするようになり、そしたらGoogleMapをまともに使えるようになるまで10分以上かかる感じになって、これはちょっと、、、と。(その後バッテリーを交換したので、自動に戻して、あまり問題は無くなったけれど)

で、車検も終わったし、これを機会にMalayskとかHal9kについて色々調べて、どうやら全体的に動作も軽くなりそうだということで、導入を決行することに。

導入方法

自分の機種が本当に対象機種かどうかを確認して、あとは以下に書いてあるとおり。

forum.xda-developers.com

ちなみに、これは無料で、アップデートを受ける場合にはお布施が必要らしい。 検索した日本語の説明サイトでは、「機能制限版」などとも書かれていたりするので、何か特に制限があると嫌だなあと思ったのだが、結果的には、元から入っているROMに劣るところなどは何一つ無いのでは・・・。

電源の接続

車載の状態ではなく、部屋で作業するため電源を用意。

ハーネスを改めて買うほどではないので、コネクタに直接電源を接続する手段が必要。

ブレッドボード用のジャンパーワイヤーのメス側を、ナビ背面のコネクタ内部のピンに直接差し込む ことで、接続した。

電源は、当初手持ちの安定化電源(最大1A)を使ってみたものの、最大1Aでは一瞬起動画面が出たところで落ちてしまう(電源側が電流流れすぎて断になる)。

で、S-ATA → USB 変換ケーブルに付属の、12V2.5Aの電源を試してみたところ、起動するものの、画面が明滅し、起動したところで「シャットダウン」という画面が出てしまう。

で、たぶん液晶画面用かなにかの、12V4Aの電源で試してみたところ・・・安定して動作できた。

接続は、11番pin「POWER B+ (YELLOW)」に +12V、6番pin「ACC (RED)」にも +12V、1番pin「GND (BLACK)」に GND 、を接続。

始め、ACCだけに接続したが起動しない・・・。 常時電源にも接続した上で、ACCに+12Vをかけることで、これがスイッチとなって起動する、ということらしい。

なので、「POWER B+」「ACC」の両方に +12V を、「GND」 に GNDを接続するという感じになります。

f:id:hikouseki:20211130093251j:plain
電源の接続

カスタムROMの導入

再掲になるが、

forum.xda-developers.com

にあるとおり。

  1. 上記ページから、「Hal9k_Mod_2.5_MTCD_MTCE_PX3_RK3188_1024x600_800х480_eng.rar」をダウンロード
  2. ダウンロードしたファイルを解凍し、出てきた「nupdate.img」を、FAT32でフォーマットした microSD の ルート にコピー
  3. GPS と書かれた microSDスロット・・・は無いので、「Map Card」と書かれた microSDスロット(※右側にある)に入れる
  4. すると自動的に「Firmware Updating」というダイアログが出るので、「Wipe data and format flash!」にチェックを入れて「Install」

これだけ。 特殊なモードで起動したりは、一切不要。

拍子抜けするほど、簡単に終わった。 導入自体は、思ったより短い時間で終わったように思う。開始から少なくとも15分以内には、新しいホーム画面が出ていた。

なお、この機種にはDVDドライブが付いており、DVDやCDの再生ができるのだが、こちらも問題なく動作する(と思われる。実際には未確認だが、ちゃんとアプリがある)

ホーム画面は、元のファームのものとは異なるものになってしまうので注意。 それ以外は、、、たぶんこれまで出来たものはこれまで通り、これまでできなかったことも、これまで以上に出来る(カスタマイズできるところが増えた)ように思う。 それから、 全体的に動作が明らかに軽くなった ので、目的は十分に達成。加えて、Hal9kの場合、GPSの補足数が大幅に向上するらしい。

あとは、Googleアカウントの設定やら、アプリのダウンロード・設定やらで、深夜になってしまったが、導入自体は終わってしまえば簡単だった。 (電源をどうするかを先に考えておくことと、大量のコネクタ・ケーブルを外して付け直す面倒臭さの覚悟ができていれば、難しいことは何もなかった)

f:id:hikouseki:20211130095050j:plain
ケーブルの接続が面倒・・・

感想

導入自体は本当に簡単で、思ったより短時間で済んだので、もっと前にやっても良かったかも。 今の所、Freeの初期版で特に問題なく使っている。ありがたく使わせていただきます・・・。

日記

晴れたり曇ったりだが、少し晴れ間が見えるだけ昨日よりいい天気。

今日は上の子と二人で出かける話になったのだが、何だかんだで家事したりしていていつものように昼になる。 のみならず、上の子もぐだぐだとして、どんどん出発が遅れてしまい、13:30過ぎにやっと出る感じに。

少し離れたドラッグストアの近くにある、小さな公園に行きたい、と言っていたのでそこへ行くつもりだったが、「もっと別のところ行ってもいいんだよ?例えば、幼稚園のお山とか」と振ってみたら、「やっぱり幼稚園のお山行く!」ということになった。

仏教系の幼稚園なので、すぐ裏の山に墓地を抱えていて、そこが迷路のようになっている。 幼稚園の近くではなく、上の方の駐車場から行きたいとのことなので、そうする。

朝食が非常に遅かったので、まあ良いのだが、昼食用に持ってきたパンを食べたのは14:30くらいだったろうか。 てっぺんまで登って(といっても大した高さではない)、東屋があったのでそこでパンと温かいお茶を。

この東屋のところまで来たら、急に「あ、ここ幼稚園でも来たことある」と言い出して、どうやらお散歩で来たことがあるらしい。

じゃあ、ここから幼稚園まで案内してよ、と言うと、うんわかった!と降り始めた。 「ここにどんぐりがたくさんあって、みんなで拾い放題したんだよね」というので足元を見ると、確かにここは落ち葉より一面どんぐりという感じになっている。

幼稚園のところまで着くと、幼稚園を囲っているフェンスの山側に(鍵のかかった)出入り口があったので、「お山に行くときは、ここから出るの?」と聞いてみると、「うん。ここから出た。・・・それから、火事だーっていう練習のときも、ここから出た。そのときはね、、、えーと、、あそこの階段(幼稚園の建物の非常階段を指しながら)を降りてね、ここから出るの。」とのこと。 これまでも、地震のときは机に隠れてダンゴムシになる、とか、ちゃんと覚えてきていて頼もしい。幼稚園でもしっかり避難訓練等してくださっているのはとてもありがたい。

・・・で、その後お寺の山門のところでかくれんぼをして、そのあと近くの公園のところへ。

中学生の男子生徒3名が、テニスのラケット持ってなにやらしている・・・。柵の外にボールを飛ばしてしまったのか、外の藪の中に一人行って他の二人が見ている。 結構な時間が経ってから、ソフトテニスのボールを持って戻ってきていたので、どうやら見つかったらしい。

上の子は、ジャングルジム(かなり高い)の途中まで登ってみて、滑り台を滑り、ブランコで遊び、シーソーで遊び。

もう一回ブランコで遊んでいるときに、買ったばかりの長靴を片方飛ばしてしまって、大笑い。 そして、ふざけて、わざともう片方も飛ばす。 ・・・そこまでは良かったのだが、「足つくなよー!下ドロドロだから。」と言って長靴を回収して手に持っていたら、何を思ったのか、ふざけてその長靴を取ろうと片手を離した。 とうぜん、ブランコから落ちてしまい、転びはしなかったものの、靴下で湿った地面を踏んでしまい、、、足の裏がどろどろに。(ただ、幸い、そこまで濡れてはいない)

・・・さて、どうしたものか。 もちろん靴下の替えは持ってきていないし、素足で履かせたら、しばらく山を登って帰らなければならないので足を擦る気がする。 でも、そのまま長靴を履かせたら、買ったばっかりなのに中が汚れてしまう。

仕方がないので、靴下を裏返して履かせて、足は汚れるけど、帰ったらすぐ風呂に行くから、ということにした。

さて、墓地の裏側は住宅地になっているので、帰りはそこを通って、山頂近くまで行き、そこから山(墓地)に入って、車のところまで戻った。 (ちょうど犬の散歩をしている人が車の近くにいたが、その時、黒い生き物が近くを歩いて行った。・・・たぬきか?)

日が当たらないと、すっかり寒い季節になった。 結構着込んできたけども、手先が寒い。

家に帰ってから、上の子を風呂に入れて、下の子も入れた。 今日は機嫌よく入ってくれた。途中で風呂の中で寝たりしたこともあり、トータルで1時間位風呂場にいたら、上がったとき暑いくらいだった。

日記

今日は小雨が降ったりやんだりの天気だったが、出かけることに。

例によって、10:00には、いや、10:30には出発を・・・とか言いながら、結局正午を過ぎての出発。

まずは、昆虫の標本がたくさん展示してあるところへ。 思ったより長くかかって、上の子は途中で「まだ~?」と繰り返すようになるが、なんとか到着。

下の子は寝てたので、妻が車に残って、先に昼ごはんを食べてるということで、上の子とともに施設に入る。

新型コロナウイルス対策で、窓が開けてあるせいで大変寒い・・・。 でも、入り口の吹き抜けの壁面いっぱいに描かれた昆虫たちのイラストに、上の子は大興奮。

これはオニヤンマ、ギンヤンマもいる、あ、チョウトンボだ。タガメゲンゴロウ、クロアゲハかな?あ、キアゲハの幼虫。 ・・・などと、次々に同定していく。よく見分けられるというか、詳細をきちんと覚えていることに感心する。 すでに、自分より随分詳しい。

塗り絵などがおいてある部屋があり、大きなカブトムシとクワガタムシの模型があって、しばらくそこで模型を観察していると、下の子を抱っこして妻が来るのがみえる。

一緒に館内を移動して、次は映像シアターのところで、少しだけ映像を見たあと、標本のコーナーへ。 この地域で捕れた虫たちということで、身近で見たことのある虫が多数。

なので、あ、これ捕まえたね、え、こんなに大きいのもいるの?とか、反応もよく楽しんでいる。 (ただ、年数が経っていて色が抜けてしまっているものも多いのが残念)

その後、海外の虫のコーナーでは、巨大なナナフシとか、巨大で過剰な装飾のキリギリスとか、構造色で輝く蝶とか、なかなかおもしろい展示がたくさん。 ただ、熱帯地方の巨大な虫たちはちょっと迫力がありすぎるかな・・・。でも上の子は結構楽しんでいた。

その後は、渡り鳥に餌をあげられるところへ。100円で餌を買って、水鳥にあげようとしたのだが、向かい風がすごくて全部戻ってきてしまい、なかなかうまくあげられない。 水辺なので、今日は長靴とズックの両方を持ってきてよかったなあ。

・・・しかし、風も強いし今日は気温も低くて、かなり寒い!

水辺にヒシの種がたくさん落ちていてたのだが、なんかゴロゴロするなあと思ったら、靴の裏に複数刺さっている。 棘が非常に硬くて、素足で踏んだり底の薄い靴で踏んだら怪我しそうなくらい。

・・・ああ、これって「マキビシ」の「ヒシ」のホンモノなんだなと納得。 ちょっと珍しいというか、そういえばこれまでにここに何回も来ているけれど、今回初めて気がついたかも?

そうそう、下の子は、今日がI沼デビューの日。

その後、今度は少し大きな施設のところに行く。

展示にちょうど、ヒシの実の説明があって「動物にくっついて、遠くに種を運びます」みたいな説明書きとともに、白鳥が潜ってる(=お尻だけ水面に出して逆さまになっている)状態のちょうどお尻のところに、ヒシの実がくっついている写真が・・。

それを見ていた上の子が、別の展示で白鳥の剥製を見たときに、しゃがんで裏側を熱心に見ているので、「どうしたの?」と聞いたら、「ヒシの実がくっついてないかなーと思って」と。 早速確認しているのが面白いのと、きちんと知識を身につけている感じがしてちょっと感心した。

日が暮れる時間帯になると、沼にたくさんの渡り鳥が帰ってくる。 それを観察しに来ている人が、5~7組くらいと結構いる。

先に施設を出て、その様子を見ていたら、しばらくして出てきた上の子が、水鳥たちの声を聞いて「なんでこんなに大騒ぎしてるの?」 沼に大集結しているのだが、たしかに声だけ聞くと、ずっと大騒ぎしている状態だ。

それから、完全に日が暮れたくらいの時間に帰路についた。 途中で子供ふたりとも寝てしまったので、そのままスーパーにちょっと寄って買い物を・・・ということで妻が出ていった直後に、ふたりとも起きる。 下の子はだいぶぐずりそうな感じだったが、なんとかあやしつつ、あと10分程の行程を帰る。

上の子を風呂に入れ、続いて下の子も。 風呂の中で、眠くなって、首を左に傾けて「ねんねー」のポーズをしたものだから、頭がお湯に付きそうになった(笑) ※最近、離乳食を食べながら、眠くなるとこのポーズをする。ポーズをするというか、単純に眠くて頭が重くなるのかなとも思うが。

上の子は、なんだかんだで21:00を過ぎてから寝ることに。 急にお片付けを始めたり。 そういえば、昨日幼稚園から帰ったときに弁当出してなかった!ということで、寝る直前に出したのだが、ご飯が半分くらい残していたし、デザートのりんごも手つかずだった。 ・・・時間切れで、残すことになったらしい。 というか、昨日帰ったときに出していれば、そのときに食べられたのだが。捨てるしかない、、、。 ※帰ったときから再三、出すように言っていたのだが、、、。